e-SMBGクラウドは、インターネットテクノロジーをSMBG手帳に活用し、
日常生活で細かな血糖管理が必要な糖尿病患者の方々が、もっと手軽に健康管理が行えるよう、お手伝いするためのサイトです。
・e-SMBGクラウドを使用するには、会員登録(無料)が必要です。登録は
こちらから行えます。
※こちらもご覧ください→
「e-SMBGクラウド」の会員登録(無料)をする
●血糖値関連データ・食事データ・バイタルデータの入力
様々なデータの入力・編集ができます。
スマートe-SMBGとe-SMBGクラウドを連携して、データを同期させることも可能です。
●e-SMBGクラウド取扱いデータ
・血糖関連データ:血糖値、インスリン、インスリンポンプ、イベント、メモ、HbA1c
・食事関連データ
・バイタルデータ:体重、血圧、歩数、体温
●様々なグラフの表示
様々なデータのグラフ化が可能です。スマートe-SMBGアプリでは表示できないウィークリーグラフの表示もできます。
ウィークリーグラフはPDF化することも可能です。
●e-SMBGクラウドで表示できるグラフ
・血糖関連グラフ:時系列グラフ、デイリーグラフ、ウィークリーグラフ、日内変動グラフ、HbA1cグラフ
・バイタル関連グラフ:体重グラフ、血圧グラフ、歩数グラフ、体温グラフ
●スマートe-SMBGとの連携
「スマートe-SMBG」と連携させ、記録した情報をe-SMBGクラウドサーバーに転送(データ同期)することができます。
スマートe-SMBGとe-SMBGクラウドを連携してご利用いただくことで下記メリットが見込めます。
・スマートフォン(タブレット等の端末含)が故障した場合でも、e-SMBGクラウドからデータの復旧が可能
・スマートフォンとタブレットといったデバイス間でデータを共有することが可能
●閲覧者機能を利用したデータ共有
「閲覧者機能」を使用して、家族や信頼のおける方を「閲覧者」として設定し、データを共有することができます。
「閲覧者」とメッセージをやり取りすることも可能ですので、データに関してコメントをもらうこともできます。
※閲覧者として設定できるのは最大4人です
※設定には、閲覧者として登録したい方のe-SMBGクラウドIDが必要です
※閲覧者としてログインする際は、e-SMBGクラウドの「閲覧者ログイン」よりログインしてください
※まだ誰からも閲覧者として登録されていない場合、「閲覧者ログイン」よりログインするとエラーとなります
●閲覧者設定(スマートe-SMBG)
- スマートe-SMBG画面右下の「設定」を選択
- 「e-SMBGクラウド連携」を選択
- 「e-SMBG設定」を選択
- e-SMBGクラウドにログインし、「閲覧者設定」ページで閲覧者IDの設定を行ってください
●閲覧者設定(e-SMBGクラウド)
- e-SMBGクラウドにアクセスし、ログインする
- 画面右上の「MyPage」を選択
- MyPage画面で「設定」を選択
- 「閲覧者の設定」を選択し、閲覧者IDの設定を行ってください
●高血糖・低血糖時にメール送信
e-SMBGクラウドの「血糖値のメール通知設定」と「閲覧者機能」を使用し、高血糖/低血糖時に閲覧者にメール通知を送信できます。
「血糖値のメール通知設定」に設定された「低値・高値の閾値」を超えた値をe-SMBGクラウドが受信すると閲覧者にメール通知が送られます。
この機能を利用される際には「測定結果のe-smbgクラウド自動連携」をオンにしておくことをお勧めしています。
●血糖値のメール通知設定
- e-SMBGクラウドにアクセスし、ログインする
- 画面右上の「MyPage」を選択
- MyPage画面で「設定」を選択
- 「血糖値のメール通知設定」を選択し、設定を行ってください
●測定結果のe-smbgクラウド自動連携
- スマートe-SMBGの画面右下の「設定」を選択
- 表示される設定画面で「血糖測定器との無線接続」を選択
- 「メーターのBluetooth設定」を選択
- 「測定結果のe-smbgクラウド自動連携」を「する」に設定する