NFC機能をOFFにする

Androidのみ

NFC機能が不要な方で、誤動作等でお困りの場合は、下記手順でスマートフォンのNFC受信機能(NFCリーダ/ライター機能)をオフにすることでスマートe-SMBGでの検知を回避することができます。
お手持ちのスマートフォン設定画面をご確認の上、いずれかの方法で通信をオフにしてください。

  1. おサイフケータイを搭載したスマートフォンの場合

    1. スマートフォンの「設定」を選択
    2. 「その他ネットワーク(※)」→「NFC/おサイフケータイ設定」に進み「Reader/Writer,P2P」をオフにしてください
      NFC機能をOFFにする手順(おサイフケータイが搭載されたスマートフォンの場合)
  2. その他のスマートフォンの場合

    1. スマートフォンの「設定」を選択
    2. 「もっと見る」を選択し、「NFC」をオフにしてください
      NFC機能をOFFにする手順(その他のスマートフォンの場合)

※スマートフォンによって手順が異なる場合があります
詳しくは、取扱説明書をご覧いただくか、お買い上げいただいた販売店にお問い合わせください



■関連FAQ
→NFC接続について
→USB接続について
→Bluetooth接続による過去データの取り込み